國乃長、壽酒造のオンラインショップへようこそ

TEL 072-696-0003
FAX 072-693-1533

國乃長壽酒造のFAXご注文書はこちらからダウンロード下さい
ご注文は電話・FAXでも承ります。
こちらのFAXご注文書をどうぞ!
お買上げ商品代金100円毎に5%分のポイントをプレゼントいたします。会員登録をお願いします
お買上げ毎に5%ポイント還元♪
まずは会員登録を!
國乃長のフェイスブックページはこちらから!いいね!お願いします
國乃長フェイスブック!イベント情報や酒蔵の様子はこちらから!
國乃長のインスタグラムはこちらから!いいね!お願いします
國乃長公式インスタグラム。酒蔵の日常をどうぞ!
熨斗、包装、贈答用のギフトBOXについてはこちらからご確認ください 
ホーム清酒蔵 國乃長の日本酒 酒造りの伝統、今も脈々と
清酒蔵 國乃長の日本酒 酒造りの伝統、今も脈々と

あやめさけ

「あやめ」というのは当時、富田の地区で最も大きかった酒蔵である紅屋で造られていた 富田酒の商品名であり、このお酒は淀川で船にのせて大阪湾まで運ばれた後、大きな樽廻船に 乗せられて遠く江戸の地まで送られた「下り酒」の一つでした。
遠くの消費地までコストをかけて運ぶため、江戸の地で売れなければ大変なことになりますので、 おのずと厳選されたお酒が送られるようになり、いつしか「下り酒」は銘酒の代名詞になりました。
当蔵では、富田の地で造られた中でも銘酒として誉れ高かったこの「あやめ」という名を、 最高級の大吟醸酒に頂きました。
原料米に高精白の山田錦を用い、吟醸酵母により低温で じっくりと時間をかけて醸した薫り高い味わいは、平成の世になっても銘酒と呼ぶにふさわしい酒質になっていると自負しています。

日本最古の銘醸地 摂津富田

大阪の北摂地方に位置する摂津富田郷は、皇室御料“屯田”と日本書紀に記されるほど古く、 北の山間部にて現在の酒造好適米「雄町」の 原種である「三島雄町」が栽培され、西国街道が通り陸運の便が良く、貢租米(年貢米)の 集散地であったことで、酒の原料である米が豊富に入手できたことや、井戸水として採れた 阿武山山系の伏流水が、多くのミネラル分を含んでおり、仕込水として非常に適していた ことにより酒作りが栄え、日本最古の銘醸地と呼ばれて江戸時代に大発展しました。 最盛期の江戸時代中期には、清水株(飢饉のときでも酒の生産が許される権利)を有する紅屋を中心に20以上の酒蔵が軒を並べるほどでした。
伏見や灘で、大規模な酒造りが行われるようになる以前の話ですが、この地で造られた 「富田酒」は、伊丹や池田の酒と並び、一大消費地である江戸まで運ばれる下り酒として名を 馳せており、摂津富田郷は日本最古の銘醸地(消費地への輸送を前提に大規模な酒造りが行われた所)としての地位を確立するに至りました。

当蔵の「とんださけ」は、この地の伝統を継ぐ酒として 「酒造好適米を使った純米酒ブランド」と位置づけました。

1822年から続く酒蔵 國乃長

当蔵の創醸は文政五年1822年、江戸時代の末期に当ります。
江戸時代に隆盛を極めた摂津富田郷の酒作りも、灘、伏見の台頭により減少を続け、存続が危ぶまれるまでになりましたが、 古くは「醸の国」とまで呼ばれたこの地の酒造りの伝統を絶やさない為に、 他の商売をしていた先代が商売変えをして酒造りを始めたのが当社の前身になりました。
「國乃長」という名前は当時からのものであり、醸の国の長であらんとするための決意から来たものです。

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス